当教室で講師を務める川端貴侊・青木 斉・菊池 侊藍の3名は、仏師「斉藤侊琳先生」の元で、数年間、仏画について師事しました。
「仏画を書いた事のない人でも、気軽に仏画に触れて欲しい」
そんな思いの元、丁寧に皆様の指導をさせて頂きます。
「仏画を書いた事のない人でも、気軽に仏画に触れて欲しい」
そんな思いの元、丁寧に皆様の指導をさせて頂きます。
略歴
昭和59年 | 富山県黒部市に生まれる |
---|---|
平成14年 | 富山県立桜井高等学校卒業 |
平成17年 | 文化服装学院卒業 |
平成22年 | 関侊雲仏所 井波工房に弟子入り 仏師 関 侊雲先生に木彫刻を師事 |
平成23年 | 仏師 斎藤 侊琳先生に仏画を師事 |
平成24年 | 後谷 達門先生にデッサンを師事 |
同年 | 岸 静香先生に南画を師事 |
同年 | 侊心会 仏画教室講師に就任 |
同年 | 日本木彫刻協会会員となる |
平成25年 | 浄土宗大本山増上寺にて仏画の公開実演 |
平成26年 | 書家 中島瞻風先生に書道を師事 |
平成26年 | フジテレビ連続ドラマ「すべてがFになる」第3話・第4話の制作協力のご依頼があり、劇中に登場する仏画制作及び、俳優の横内正さんに演技を指導 |
平成27年 | 第一回『日本木彫刻展』(上野の森美術館別館ギャラリー)出品以後、毎回出品 |
同年 | 群馬県 真言宗豊山派太子山天明寺様に三宝荒神の掛け軸を納入 |
同年 | 焼肉ミートパンチ様にて店内の壁画制作 |
同年 | 第1回侊心会仏画教室の作品展を開催 (第4回まで開催) |
同年 | 出身地富山県黒部市コラーレにて第一回作品展を開催 |
同年 | 浄土宗大本山増上寺にて仏画の公開実演 |
同年 | 京都 音羽山清水寺にて「第二十二回 古と優艶の書画展」に作品を展示 |
同年 | 浄土宗大本山増上寺にて仏画の公開実演 |
同年 | 富山県南砺市いのくち椿館にて作品展を開催 |
平成28年 | 千葉県白井市立南山中学校より依頼を受け仏画を指導 |
同年 | 富山県の黒部市美術館にて「くろべそぶれたわぁ~るど展」に作品を展示 |
平成29年 | 師匠 関 侊雲先生より雅号「貴侊」を賜る。 |
同年 | 東京都 ギャラリーKINGYOにて第二回作品展を開催 |
同年 | 富山県魚津市 新川文化ホールにて仏師の山田侊明さんと「2人展」を開催 |
平成30年 | 書籍「仏画の描き方 いちばんわかりやすい 上達のポイント」を監修 |
令和2年 | 群馬県 真言宗豊山派太子山天明寺様に吉祥天の掛け軸を納入 |
令和5年 | 書籍 「仏画の描き方」の改訂版「基礎から学べる 仏画 パーツ別の表現&着彩のコツ」を出版 |
略歴
昭和51年 | 愛知県名古屋市生まれ |
---|---|
平成14年 | 愛知県立芸術大学デザイン科卒業 |
平成22年 | 関侊雲仏所弟子入り関 侊雲、紺野侊慶両名に仏像彫刻を師事 |
平成23年 | 仏師 斎藤侊琳に仏画を師事 |
平成24年 | 侊心会仏画教室の講師に就任 |
同年 | 書家 中島瞻風先生に書道を師事 |
平成25年 | Web上で「ははは日記」のタイトルでイラストを発表 |
同年 | 東京芝公園の増上寺にて仏画制作実演を行う |
平成26年 | 岸静香先生に南画を師事 |
同年 | フジテレビ連続ドラマ「すべてがFになる」第3話・第4話の制作協力のご依頼があり、劇中に登場する仏画制作及び、俳優の横内正さんに演技を指導 |
平成27年 | 富山県南砺市いのくち椿館にて作品展を行う |
同年 | 群馬県 真言宗豊山派太子山天明寺様に三宝荒神の掛け軸を納入 |
同年 | 第一回『日本木彫刻展』(上野の森美術館別館ギャラリー)出品 以後、毎回出品 |
令和元年 | 群馬県 真言宗豊山派太子山天明寺様にて仏教紙しばいを公演以降8回に渡り公演を行う |
令和3年 | 群馬県高崎市神通山大聖護国寺様にて仏教紙しばいを公演 |
令和4年 | 群馬県高崎市神通山大聖護国寺様に「桂昌庭」鉛筆画を奉納 |
令和4年 | 関 侊雲先生より仏師号「慈侊」を賜る |
令和6年 | 中目黒にて青木慈侊作品展 命と仏と を開催 |
資格・免許
- 中学校・高等学校教諭第一種免許(美術科)
- 青木 斉ブログ「ははは日記 青木ひとしのほとけさまイラストと仏師への道」